FSAEとは

 「学生フォーミュラ日本大会」は、大学・高専等の学生が自ら構想・設計・製作した自作レーシングカーによる競技会です。 アメリカで開催されているFormula SAEの日本版として2003年に始まりました。 車両製作、車検、審査(静的、動的)等のルールはFSAEのそれに準拠していますが、 部分的に日本大会用のローカルルールが定められています。

 大会では、車の走行性能だけでなく、プレゼンテーションやコストなどの審査項目も設けられており、ものづくりの総合力を競う内容となっています。 この大会を通じて、学生がものづくりに関わる機会を提供すること、自動車産業の将来を担う有能な人材を育成することなどが目標とされています。

採点項目
種目
概要
配点
車検
レギュレーションを満たせていられてるかを審査する。 5秒以内脱出、ブレーキ試験(4輪ロック)、チルトテーブル試験(車両45度傾斜で燃料漏れ無し。 ドライバー乗車し車両60度傾斜で転覆しない)等機械的な安全用件を満たせているか検査する機械車検(約80項目)と 電装部品(安全回路、絶縁、防水)の安全用件を満たせているかを検査する電機車検(約120項目、EV部門のみ)を漏れなく クリアしなければ動的審査に進めないというもの。 -
静的審査コスト車両の製造に関わった部品などの材料、製作コストを記載したレポートを事前に提出し、車両の製作コスト、大会で車両を見ながらチームによる製造度合等を確認、レポートのコストと車両との適合を審査する。 また、大会側が指示した品目の部品製造プロセスなどの口頭試問を行い、知識・理解度を評価する。 100
プレゼンテーション自分たちの車両を市場で年間1000台販売させるという目的でプレゼンテーションを行う。業務提携、生産体制などの設定やコスト、利益を厳密に計算できているかを審査します。 発表後に質疑応答が行なわれ評価される。 75
デザイン事前に提出した設計資料をもとに、車両を見ながら独創的な設計をしているか、またその採用した技術が市場性のある妥当なものかを評価する。 具体的には、車体および構成部品の設計の適切さ、革新性、加工性、補修性、整備性などについて口頭試問する。 150
動的審査アクセラレーション停止状態から0-75mのタイム計測。各チーム2名のドライバーがそれぞれ2回、計4回走行し、加速力を競う。 75
スキットパッド8の字コースによるコーナリング性能評価。各チーム2名のドライバーがそれぞれ2回、計4回走行し、タイムを競う。50
オートクロス直線・ターン・スラローム・シケインなどによる約800mのコースを2周走行する。各チーム2名のドライバーがそれぞれ2回、計4回走行し、車両の総合運動性能を競う。150
エンデュランス 直線・ターン・スラローム・シケインなどによる周回路を約22km走行する。 走行時間によって車の全体性能と信頼性を評価する。 300
効率耐久走行時のエンジン部門は燃費、EV部門は電気消費量で評価する。 100
合計
1000
ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system